はじめに(お断り)
この記事は、永遠の「VF初心者」たる筆者が、主にフレーム表だけを見て執筆したただの自分用のメモ書きのようなものです。したがいまして、ベテラン強者の「VFおじ」タカアラシ使いによる立派な攻略記事ではないことを、あらかじめお断りしておきます。
また、この記事はまだ書きかけです。随時加筆や修正が施されますので、あらかじめご了承下さい。
なお、コンボ紹介部分における体重区分の表記の意味は以下の通りです。
最軽量級 | アイリーン(愛)=ブレイズ(覆) |
軽量級 | アオイ(葵)<サラ(妹)=シュン(舜)=パイ(娘)=リオン(蟷)=ベネッサ(軍) |
中量級 | ラウ(父)=カゲ(影)=レイ(禿)=ブラッド(血)=ゴウ(剛) |
重中量級 | アキラ(晶)=ジャッキー(兄)=ジャン(紅) |
重量級 | (デュラル)<ジェフリー(漁)=ウルフ(狼) |
最重量級 | タカアラシ(鷹) |
なお当記事は、VER2.0を迎えて既に書き直したところとまだ書き直せていないところが混在しています。ご了承ください。
発生の早い中段には何がある?
近距離戦で投げとの2択パーツに使える中段を中心に、発生早めの打撃にはどんなものがあるかを見ていきます。
タカアラシが下Pや肘をカウンターヒットさせると+7になるようなので、+7の状況で相手の下Pを潰せる発生19フレまでの中段を見ていきたいと思います。
6P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
14 | 6P | 中段 | -5 | -1 | +7 | 両 |
フレーム的には結構普通の肘ですが、しゃがむのが1F遅いというタカアラシの仕様のせいで、被ガード時-5フレなのに屈伸ができません。
3P(ヒット時)P+G
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | 3P | 中段 | -6 | 0 | +3 | 両 | ヒット時P+Gで打撃投げで酔覚-1 |
VER2.0から被ガード時に確定反撃が無くなり、かなり出番の多い技になりそうです。他キャラのコンボ始動技よりはリターンが若干少ないですが、カウンターでなくノーマルヒットから打撃投げにつなげるというメリットがいちおうあります。
66P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
14 | 66P | 中段 | -8 | D | D | 両 | |
派生 | 66PP | 上段・上段 | -8 | -2 | +3 | 両 |
コマンドの都合上、発生が実質15フレームになることが多いと思われる中段攻撃です。ハーフフェンスのステージのリング際で当てると、相手を落としやすいようです。ヒット後に4K+Gを出すと多分VER2.0っぽいムーブに見えます。
6P+K~
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
16 | 6P+K | 中段 | -6 | -3 | +4 | 両 | |
派生 | 6P+KP | 中段 | -8 | -4 | +4 | 両 | P+K+Gで立ち合いへ |
派生 | 6P+KP | 中段 | -15 | D | D | 両 |
中段→中段→中段の連携技です。3段目は被ガード時の隙が大きいので注意。
3P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
16 | 3P+K | 中段 | -8 | +3 | +8 | 両 |
相手を結構押すことができる技なので、壁の近くでは有効度が増すような気がしますが、それ以外での普通の立ち会いでは微妙な技の域を出ないかもしれません。とりあえず捌きには強いです。
2_6P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
16 | 2_6P(しゃがみ6P) | 中段 | -8 | D | D | 腹 | 酔覚-1 |
下Pヒットから普通に肘を出そうとすると出てしまう技です。前までは当てて終わりでしたが、VER2.0からはダウンした相手に4K+Gを出すという定番の動きが出来て、ちょっとマシになりました。
なお、同キャラ戦では、ヒットさせてダウンを奪った後、相手の受身には41236P+K最大タメが重なり、逆に寝っぱなしに対しては6P+KPPを出すと見事に拾えて全段当たるので、ヒットからの二択が狙える重要な技となるようです。
63214P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
16 | 63214P | 中段・上段 | -5 | -1 | +2 | 両 | 〆へ移行可能 |
派生 | 63214PP | 上段・上段 | -8 | -5 | +1 | 両 | 〆へ移行可能 |
派生 | 63214PPP | 上段・上段 | -8 | -5 | +1 | 両 | 〆へ移行可能 |
派生 | 63214P~P+K | 中段 | -10 | +4 | +8 | 背 | 上3つのどこからでも・酔覚-1 |
シメのP+Kがガードされると確定反撃で投げをくらう-10になってしまうので、それでは使いづらい技のような気がします。何発目止めかバレないように幻惑気味に出して最後の削りに使っている人は一定数見かける技です。そこまで多用する技ではないでしょう。
K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | K | 中段 | -6 | +1 | +6 | 両 | しゃがみヒット+8 |
リーチが長いので、おそらく他のキャラのミドルキック3K的なポジションの中段攻撃です。バックダッシュした相手に当てて尻もちを奪えた場合は33P+Kからのコンボが入るようです。VER2.0では、16×16の広さのステージで真ん中よりバックダッシュを1回したところからでもリングアウトさせられるようになりました。
K+GP
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | K+G | 中段 | -8 | -2 | +5 | 両 | しゃがみヒットでよろけ |
派生 | K+GP | 中段 | -15 | D | D | 両 | 酔覚-1 |
中段→中段連携です。しゃがみヒット時は連続ヒットします。が、二段目被ガード時の隙の大きさには注意が必要です。
K+GPからのお手軽コンボ
DMは(NH/ 硬化CH/CH)
K+GP→1PP→6P+KPP (DM85/90/ 95)愛覆葵軍
K+GP→1PP→2P→33P+K (DM79/84/ 89)妹
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)晶兄狼漁鷹以外
K+GP→1PP→33P+K (DM73/78/ 83)晶兄狼漁
K+GP→1PP→6P+KP (DM73/78/ 83)鷹
6K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
18 | 6K | 中段 | -8 | -1 | D | 両 | |
派生 | 6KP | 上段 | -6 | -1 | D | 両 | P+K+Gで立ち合いへ |
派生 | 6KPP | 中段 | -16 | D | D | 両 | 酔覚-1 |
派生 | 6KK | 中段 | -15 | D | D | 両 |
6K単発止めはカウンターヒットさせるとコンボにいけます。VER2.0からウルフとジェフリーにも結構リターンを取れるようになりましたので、その分有用度は上がっていると言えるのかも知れません。
6KPは初段ヒットで二段目までが連続ヒットし、初段カウンターヒットからはコンボにいけます。
6KPPの三段目をヒットさせるとこれまたコンボにいけます。
もう1コースの連携、6KKは硬化カウンター以上で連続ヒットします。
6Kカウンターヒットからのお手軽コンボ VER2.0暫定版
※「お手軽」ですので足位置不問、1フレ消費無しのみとします。
新)6K→1PP→4PP+K→P→46P(DM88)愛妹蟷軍
※葵娘舜は平行のみ入る
新)6K→1PP→4PP+K→6KK(DM85)覆
6K→前入れP→33P+K→6P+KPP(DM85)軽量級(葵娘舜)
新)6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
※ジャンだけなぜかDM82
6K→1PP→6P+KPP (DM76)狼漁 平行はジャスト受身で回避可能
6K→1PP→46P (DM69)狼漁 両足確定
6K→2P→2P (DM42)鷹 下Pが2発入るようになった。
※おまけ 過去の遺物
※VER2.0で多分もう入らなくなった
6K→1PP→前入れP→43PP+K+GP+K(DM93)愛覆
6KP初段カウンターヒットからのお手軽コンボ
6KP→1PP→K+GP (DM81)愛覆
6KP→1PP→46P (DM76)軽量級
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KP→2P (DM45)鷹
6KPP+K+GP+Kが全キャラに入ってダメージ63なので中量級以下はそれを入れた方が上に書いてあるコンボよりもいいのですが、6Kのカウンターヒットを見てからP+K+GP+Kを入れるのがかなり忙しい。
6KPP三段目ヒットからのお手軽コンボ
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
6KPP→K (DM34)鷹
41236P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
18 | 41236P+K | 中段 | -5 | +5 | +9 | 両 | タメ可、最大タメ時上段ガード外し |
発生はやや遅めですが、数値的にはまあまあ悪くないことが書いてあるような気がする中段技です。しかし実は、ヒットさせてもその後結構相手と距離が結構離れてしまいます。そのため、せっかく取った有利を生かし切れません。よって微妙な技かも知れません。
ただし、最大タメで相手に触ることができるとガードされても相手がよろけます。そこから、よろけ回復の早さが普通程度の相手にならばP+K等で追い打ちができるようです。よって、最大タメの方は、起き攻めのパーツとして優秀のような気がします。むしろ、タメないで普通に使っているところをあまり見た記憶がないような技といえるかもしれません。
4K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
19 | 4K | 中段 | -7 | -2 | +5 | 両 | しゃがみヒット+6 |
派生 | 4KP | 上段 | -5 | +5 | +9 | 腹 | 酔覚-1 |
4KPは、初段がヒットすると二段目まで連続ヒットし相手の側面を取れます。発生19フレームはかなり遅いですが、肘カウンター等の+7の状況で相手の下Pを潰せるので、いちおう使いどころはあると思います。ただ、二段目が上段なので、しゃがんでかわされると痛いですので気をつけましょう。
ちなみに、タカアラシの側面崩れを狙う技は3P+KとKです。
3P+K・Kによる側面崩れからのお手軽コンボ
※「お手軽」ということで足位置不問のみとします。
※ダメージは(3P+K始動/K始動)です
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
側面崩れ→43P→33P+K→K+GP (DM95/98)舜影禿血剛
側面崩れ→43P→4PPP (DM89/92) 鷹以外安定
側面崩れ→43P→6KPP+K+GP+K (DM96/99)鷹
3P+KよりKで崩す方が与ダメが高いです。
側面からの投げは投げ抜けの方向が決まっていて分かっている人には100%抜けられてしまうので、相手のゆとりガードに対しては、投げの代わりに46P+Gのようなキャッチや、2or8K+Gとか1P+Kのような下段打撃を使うしかないかもしれません。
3K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
19 | 3K | 中段 | -8 | D | D | 両 |
端的に言うと、ほぼいらない子です。今作では、出番がほぼないでしょうが、生まれ変わったら幸せになってほしいです。合掌。
さて、ここからは被ガード時に相手に確定反撃のある技です。それゆえ、発生が早いものの二択では使いづらく、不利時の暴れや確定反撃での使用がメインになる技と言えるかも知れません。が、いちおう載せておきます。
33P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | 33P+K | 中段 | -17 | D | D | 両 |
ハイリスクハイリターンの中段技です。コマンドの都合上、実質発生18フレームになるかもしれません。被ガード時-17Fはさすがに接近戦の二択パーツとしては相当使いづらいですが、不利時投げ読みの暴れ技や、捌き読みの打撃としての使い道があるでしょう。
33P+Kからのお手軽コンボ VER2.0暫定版
※「お手軽」なので足位置不問・1F消費無し、ノーマルヒットでも入るものだけとします。
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
※たぶん中量級まで、カウンター始動なら狼漁にも入る。
新)33P+K→P→4PP+K→P→46P (DM76/88)
※ノーマルヒット始動でも狼漁に入る。
33P+K→43P→6KPP+K+GP+K (DM88/100) 鷹
※変わらないっぽい
4P+KP
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
16 | 4P+K | 中段 | -10 | -8 | -2 | 両 | |
派生 | 4P+KP | 中段 | -15 | D | D | 両 |
かつてはタカアラシの主砲でしたが、VER2.0から4P+Kがガードされると-10Fになってしまいました。密着有利時の投げとの二択パーツでは無くなってしまったかもしれません。
4P+KPからのお手軽コンボ
4P+KP→ダッシュ1PP→P→K+GP (DM75/82)愛覆葵
4P+KP→ダッシュ1PP→P→66KK (DM75/82)妹舜娘蟷軍 結構入りづらい
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)狼漁鷹以外
狼と漁について・4P+KP→1PP→6P+KPP (DM70/77)
筆者は前バージョンではこれができなくて鷹嵐を引退したぐらい全然決められませんでした(1PPのあと3P+Kで安定していた)が、なんと、平行スタート時は、ダブルアッパーの後ダッシュ1PPと最速で入力すればまあまあ安定して入るようになりました。また、ハの字スタート時は、ダブルアッパーの後ダッシュをしないでその場からすぐ1PPを入力すると結構安定して入るようになりました。
というわけで、足位置さえ見ることができれば、前より安定して決めることができるようになりました。(あくまでも筆者の体感によると、ということです。)
この技は、二択では使わなくなったかもしれませんが、ウルフの2_36Pやジェフリーの2KP、下降中Pなどをガードすると+16Fですので、その確定反撃で使ったりすることはあると思います。
なお、VER2.0でも依然として、タカアラシは4P+KPではダウンしません(+6Fの有利にはなります。)
他の発生が早い技としては、46Pなどもありますが、普通の立ち会いでは使いづらい印象です。
投げはどんな感じですか?
前も後ろも75減る上段投げだけでもかなり強いのですが、そのうえ下段投げもキャッチ投げも完備しております。
63214P+G投げ後は足位置が必ず平行になるようなので、足位置を見るのが苦手な人でもP+Kから安心して平行限定コンボを狙えるようです。だから、後述のP+Kの項と少々コンボが異なっているのです。
63214P+G投げ後のお手軽コンボ VER2.0暫定版
蟷軍兄紅
63214P+G→P+K→P→4PP+K→6KK (DM82)
63214P+G→P+K→P→4PP+K→P→46P (DM81)
父禿血
63214P+G→P+K→1PP→P→6KK (DM80)
覆葵妹娘
63214P+G→P+K→1PP→P→66KK (DM80)
舜
63214P+G→P+K→1PP→P→66KK (DM80) 1個上と同じ
63214P+G→P+K→1PP→P→4KP (DM78) 酔覚有り
愛影剛晶
63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76)
※愛のみPと1PPを逆にしても入る。
狼
※63214P+G→P+K→前入れP→66KPP(DM74) 2.0でも入るが超難しい 筆者は諦めた
63214P+G→P+K→P→6P+KPP (DM69)
63214P+G→P+K→P→1PP→3P+K (DM69)
※ジャスト回避されなければ63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76) が入る
※ジャスト回避されなければ63214P+G→P+K→1PP→6P+KPP (DM75) が入る
漁
63214P+G→P+K→P→6P+KPP (DM69)
63214P+G→P+K→P→1PP→3P+K (DM69)
※ジャスト回避されなければ63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76) が入る
※ジャスト回避されなければ63214P+G→P+K→1PP→6P+KPP (DM75) が入る
鷹
63214P+G→P+K→前入れP→6P+KPP (DM69)
46P+G(キャッチ投げ)→6P+G後のお手軽コンボ VER2.0暫定版
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級 舜は不可
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
46P+G→6P+G→1PP→3P+K (DM51)重量級
46P+G→6KK (DM48)鷹
覚えておくべき他の技能は?
全回転・半回転
44P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | 44P | 上段 | -3 | +2 | +6 | × | 振り向き状態へ |
44Pは上段の全回転攻撃です。避けに当てると仕様によりカウンターヒットとなって+6になりますので、発生の早い中段打撃の背Kや背P+Kと振り向きからの投げなどの択で、攻めをつなぐことができそうです。
4P~
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | 4P | 上段 | -4 | -2 | -5 | 背 | P+K+Gで立ち会いへ、酔覚-1 |
派生 | 4PP | 上段 | -8 | +3 | +6 | 腹 | P+K+Gで立ち会いへ |
派生 | 4PPP | 中段 | -15 | D | D | 両 | |
派生 | 4PP+K | 中段 | -8 | +1 | +6 | 両 | P+K+Gで立ち会いへ |
4Pは半回転の上段打撃です。そこから上→上→中の4PPPと、上→中の4PP+Kの2コースの派生があります。
2P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
18 | 2P+K | 下段 | -15 | -5 | -1 | 腹 | |
派生 | 2P+KP | 下段 | -20 | -4 | D | 背 |
半回転の下段打撃技です。当ててもリターンは低めですが、最後の削り等になかなか使い勝手がいい印象です。
1P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
23 | 1P+K | 下段 | -20 | D | D | 腹 |
こちらも半回転の下段攻撃です。
2or8K+G
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
36 | 2or8K+G | 下段 | -15 | +15 | +15 | 2のとき奥、8のとき手前 | ヒット時投げに移行で15フレ有利 |
発生がだいぶ遅い下段攻撃です。これもいちおう半回転ですが、あんまり避けを狙うイメージの技ではないような気はします。
発生の遅いコンボ始動中段技
43P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
24 | 43P | 中段 | +1 | D | D | 両 | P+K+Gで立ち合いへ |
発生の遅さ以外は優秀な中段打撃です。ガードされても有利なので、起き攻めに使う技でしょうか。ノーマルヒット以上でコンボへ。
43Pヒットからのお手軽コンボ
※お手軽コンボなので、足位置不問のみとします。
43P→1PP→6P+KPP 愛(DM70/82)
43P→1PP→K+GP 覆葵(DM69/81)
43P→1PP→2P→33P+K 妹舜娘蟷軍(DM64/76)
43P→1PP→2P→3P+K 父禿血(DM62/74)
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
43P→1PP→2P 鷹(DM47/59)
4K+G
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
38 | 4K+G | 中段 | +3 | D | D | 両 | 酔覚-1 |
発生遅すぎ、被ガード時有利、ヒット時コンボが入るということで、これも起き攻めパーツでしょうか。寝ている相手に出すと、ダウン攻撃になります。
4K+Gからのお手軽コンボ
4K+G→1PP→K+GP (DM68/80)最軽量級
4K+G→1PP→2P→33P+K (DM63/75)軽量級まで
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
4K+G→46P (DM45/57)鷹
33P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
22 | 33P | 中段 | -15 | D | D | 両 | 酔覚-1 |
当たれば最大級のダメージを奪えるコンボ始動技です。しかしながら被ガード時の不利が大きいので、これは上の2つと違って、起き攻めには不向きかもしれません。リーチが長いので、相手の技の空振りに当てたり、遠くから祈りつつ出したりする技でしょうか。
33Pからのお手軽コンボ VER2.0暫定版
※「お手軽」ということで、足位置不問・ノーマルヒットでも入るものとします
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
※ジャスト受け身されなければ剛晶漁
33P→P→43P→6KPP (DM89/104) 剛晶漁
33P→63214PPP+K (DM76/91)狼
33P→P→4PPP (DM73/88)狼
33P→P→P→6P+KPP(DM73/88)狼
33P→前入れP→4KP (DM64/79)鷹 最後6P+KPPは2段目までしか入らなくなった
33P→PPPPPP(DM71/86) ハの字限定 平行でも5発目までは入る
不利時用の技
4P+K+G
相手のダウンを奪えない上・中段パンチと肘を耐えた後に、オートで反撃する構えのような技です。4P+K+G4or5or6P+Gの入力で、当て身投げ抜け的に投げ抜けも仕込めます。
41236P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
25 | 41236P | 中段 | -8 | D | D | 両 | 酔覚-1 |
相手のダウンを奪えない上・中段パンチと肘を耐えつつ攻撃ができる中段の打撃です。「耐えつつ」とはいっても、ダメージは受けますので注意。
以前はノーマルヒット時は+4Fの有利になるだけでしたが、VER2.01からノーマルヒット時にもコンボが入るようになって、だいぶパワーアップしました。
41236Pカウンターからのお手軽コンボ VER2.01暫定版
蟷軍兄紅
41236P→P→4PP+K→6KK(DM78)
41236P→P→4PP+K→P→46P(DM77)
中量級まで
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
ジャスト回避されなければ
41236P→P→1PP→6KK(DM75)が入る
ハの字は41236P→P→4PP+K→〆が入る
狼
41236P→1PP→6KK(DM69)
漁
41236P→P→6P+KPP(DM64)
41236P→1PP→46P(DM63)
鷹
41236P→P→6P+KPP(DM64)
その他
44P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
27 | 44P+K | 中段 | -10 | D | D | 両 | 酔覚-1 |
体を後ろに引くモーションでリーチの短い技を空かすことができます。当てたらコンボへいけますので、当てられさえすればオイシイ技です。
44P+Kからのお手軽コンボ
44P+K→43P→33P+K→前入れP→66KK (DM92/104)妹蟷軍 かなり入りづらい
44P+K→43P→33P+K→6P+KPP (DM87/99)影剛晶漁狼鷹以外 安定して入る
44P+K→43P→33P+K→K+GP (DM86/98)影剛 安定して入る
44P+K→43P→4PPP (DM80/92)全キャラ安定
P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
15 | P+K | 上段 | -5 | D | D | 両 |
確反、スカ確などに使えそうな上段攻撃です。捌き読み等にも使えるかもしれません。
P+Kヒットからのお手軽コンボ VER2.0暫定版
※「お手軽」なので足位置不問でノーマルヒットからでも入るもののみとします
新)P+K→P→4PP+K→6KK (DM72/82) 蟷軍兄紅
新)P+K→P→4PP+K→P→46P (DM71/81) 蟷軍兄紅
※愛葵妹娘舜父影禿血剛晶はハの字のみ入る。覆狼漁鷹は両足入らない。
※なぜかジャンにはカウンター時ダメージが両方5高くなる(よくある現象)。
※バックダッシュにP+Kが当たると平行でも入るキャラが実は結構いる。
P+K→1PP→P→66KK (DM70/80)覆葵妹娘 1F消費6KK
※舜愛はハの字のみ入る。
P+K→1PP→P→6KK (DM70/80)父禿血
P+K→P→1PP→46P (DM66/76)愛舜影剛晶
※愛舜影はPと1PPを逆にしても入る。剛晶は不可。
P+K→P→6P+KPP (DM59/69)狼漁鷹
P+K→P→1PP→3P+K (DM59/69)狼漁(鷹は不可)
立ち会い(P+K+G)中の技
立ち会い中P+K+Gは上段ガードを崩せる発生16フレの上段技です。ガードを崩したあとは+15フレになるので、P+Kからのコンボや、リングアウト狙いの66Pが入ります。そして、その直線的な上段技の立ち会い中P+K+Gに避けで対応しようとする相手には全回転上段攻撃の立ち会い中Pからのコンボ、しゃがんでかわしたり打撃で割り込んだりしようとするとする相手にはノーマルヒットでダウンを奪える中段技の立ち会い中P+Kを狙うのが基本だと思います。
個人的には、立ち会い中P+Kを当ててもそんなにおいしくないのが残念に思えます。
立ち会いからの他の技として、立ち会い中Kは下段技で、カウンターヒット時はコンボが入ります。立ち会い中4P+K+Gは後ろに引いていく特殊行動で、そこから中段打撃の立ち会い中4P+K+GPが出せます。立ち会い中2or8P+K+Gは横にジャンプする特殊移動で、有用な使い道は不明です。
立ち会い中Pからのお手軽コンボ
立ち会い中P→43P→33P+K→K+GP (DM82/92)鷹以外安定
立ち会い中P→43P→33P+K→6P+KPP (DM83/93)鷹 入りづらい
立ち会い中P→43P→33P+K→前入れP→6P+KPP (DM88/98)漁 入りづらい
立ち会い中P→1PP→前入れP→43P→6KK (DM83/93)愛葵 入りづらい
立ち会い中Kカウンターからのお手軽コンボ
※「お手軽」ということで足位置不問のみとします。
立ち会い中K→1PP→6KPP (DM74)愛覆
立ち会い中K→1PP→6P+KPP (DM69)漁鷹以外
立ち会い中K→1PP→6KK (DM68)漁
立ち会い中K→6P+KPP (DM55)鷹
(上方向)P ※ジャンプ攻撃
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
- | (上方向)P | 中段 | -4 | +5 | +8 | 両 |
タカアラシの技で、被ガード時に屈伸が出来る中段打撃は、おそらくこれぐらいではないでしょうか。
46P
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | 46P | 中段 | -18 | D | D | 両 | 距離によってダメージ変化、酔覚-1 |
壁はりつけ誘発技&コンボパーツという感じの技です。発生はそこそこ早いですが、普通の立ち会いではかなり使いづらい技という気がしますので、二択で使える中段の項には載せずにここに載せました。
走り中6_P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
17 | 走り中6_P+K | 中段 | -18 | D | D | 両 | 距離によってダメージ変化、酔覚-1 |
被ガード時の隙が大きすぎて使いづらいと思います。
2_46P+K
発生 | コマンド | 判定 | GD | NH | CH | 避け | 備考 |
24 | 2_46P+K | 中段 | -18 | D | D | 両 | 距離によってダメージ変化、酔覚-2 |
これまた被ガード時の隙が大きすぎて使いづらいと思います。スカし性能があるのですが使いこなすのが難しいように思います。ただ、一部のキャラが使える壁技の壁正面6P+K+G系の技を見てから潰す使い方は格好いいです。
確定反撃
相手立ち状態
10F・・・投げ
12F・・・(P)
15F・・・P+K
16F・・・4P+KP
18F・・・33P+K
相手しゃがみ状態
10F・・・しゃがみ投げ
15F・・・(66P)
16F・・・4P+KP
17F・・・K+GP
18F・・・33P+K
対キャラ
アイリーン
コンボ
63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76)
63214P+G→P+K→1PP→P→46P (DM76)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級
K+GP→1PP→6P+KPP (DM85/90/ 95)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6K→1PP→4PP+K→P→46P(DM88)愛妹蟷軍
4P+KP→ダッシュ1PP→P→K+GP (DM75/82)
6KP→1PP→K+GP (DM81)愛覆
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→6P+KPP 愛(DM70/82)
4K+G→1PP→K+GP (DM68/80)最軽量級
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
エルブレイズ
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→66KK (DM80)
4P+KP→ダッシュ1PP→P→K+GP (DM75/82)
新)6K→1PP→4PP+K→6KK(DM85)覆
6K→前入れP→33P+K→6P+KPP(DM85)軽量級(葵娘舜)
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級
K+GP→1PP→6P+KPP (DM85/90/ 95)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→K+GP (DM81)愛覆
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→K+GP 覆葵(DM69/81)
4K+G→1PP→K+GP (DM68/80)最軽量級
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
対アオイ
対天地
天地だけには勝つ・・・立ち2_46P+K(コマンド難しい)
P捌き(236P+K)にも勝つ・・・66P、46P、3P+K、
中段当て身(1P+K)にも勝つ・・・44P+K(遅すぎて勝つ)、K+G
P捌きにも中段当て身にも勝つ・・・P+K、遅33P+K(※)、下段(2P、1P+K、2P+K、2or8K+G、1P、2K)
なお、ほとんどの択は相手の2P暴れに普通に潰されます。その2P暴れに勝てるこちらの択は、そもそも何フレーム有利かによって変わるので一概には言えませんが、例えば+4の状況で言うと、上に上げた技の中では66P、2P、1Pぐらいです。とはいえ、有利時に相手の2P暴れを読んだときには、個人的には対天地と2P両対応のそれらの択ではなく、普通に4P+KPコンボ等を決めたいところです。
また、ほとんどの択は避けに負けます。1P+Kと2P+Kと2or8K+Gは半回転打撃なので、避け方向が合致すれば相手の避けに当たります。
※遅33P+Kについて
33P+Kは最速よりほんの少し遅いぐらいに入力すると、相手の天地は潰し、相手の避けには体内打撃として当たり、相手の236P+K捌きも潰し、相手の中段当て身も失敗モーションを暴発させてヒットさせることができます。ただし、遅く出すせいでフレーム的に勝つはずの状況でも相手の下Pを潰すことができなくなりますので注意。また当然ですが、相手がガード系の行動(ゆとりガードや屈伸)を選択していた場合、33P+Kはガードされると-17フレームですので乱発は危険です。ただし、アオイの-17の確定反撃はそこまで痛くはないです(投げか46PP+G、しかも46PP+Gはコマンドの性質上低レベル帯では結構シビア)。
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→66KK (DM80)
4P+KP→ダッシュ1PP→P→K+GP (DM75/82)
6K→前入れP→33P+K→6P+KPP(DM85)軽量級(葵娘舜)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級
K+GP→1PP→6P+KPP (DM85/90/ 95)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→46P (DM76)軽量級
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→K+GP 覆葵(DM69/81)
4K+G→1PP→K+GP (DM68/80)最軽量級
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
サラ
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→66KK (DM80)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→P→66KK (DM75/82) 結構入りづらい
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
6K→1PP→4PP+K→P→46P(DM88)愛妹蟷軍
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級
K+GP→1PP→2P→33P+K (DM79/84/ 89)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→46P (DM76)軽量級
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→2P→33P+K 妹舜娘蟷軍(DM64/76)
4K+G→1PP→2P→33P+K (DM63/75)軽量級まで
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
対シュン
向側後避払手(1or7P+K+GP)/向側後避双手(1or7P+K+GP+K)
シュンの3Pガード後等のいくつかの状況において、こちらの投げと特定の打撃の二択が1or7P+K+Gの特殊行動で容易に両回避されてしまうことは、シュン戦で注意しなければならないポイントの1つに挙がるでしょう。具体的に技名を挙げると、最速で打ち返した6P、4P+K、66P、6K、P+K、3P+K、K+G、44P、3PP+G等の主力・準主力の技が軒並み回避されてしまいます。6P+KPPも初段は確実に回避されてしまいまして、足位置によっては2段目がヒットしますが基本的には負け選択肢です。つまり普通使うような技がだいたいアウトなので気をつけましょう。
では何を出せばいいのか、ということになりますが、シュンの向側後避払手や向側後避双手は上段攻撃なので、相手のそれらの選択肢を1点読みした場合、まず、しゃがんでやりすごして反撃することが可能です。また、最速で技を打ち返したい場合は、リーチの長い打撃、または一部の下段攻撃を出すことによって、当てることができます。具体的には、リーチの長い4P、前入れP、K、33P+K、33P、43P、46P、3K、41236P等は基本的に確実に当たります。コマンドが面倒ですが、立ち2_6Pや立ち2_46P+Kも当たります。44P+K、63214P、4K等は足位置・避け方向によって当たったり当たらなかったりします。
1or7P+K+GPや1or7P+K+GP+Kは上段攻撃なので、こちらの下段は全部行けそうな気がするかもしれませんが、実際には、リーチが短い技が届かないためお互い空振りという微妙な状況になってしまいます。2Pはまさにお互い空振りになります。2Kだけは確実に当たりますが、当てるメリットがあまりありません。2P+Kと1Pは、とりあえず初段が基本的に届きません。派生は条件によって当たるときもあるのですが、とはいえ1or7P+K+Gの対抗策としては微妙です。1P+Kは当たるときもあるのですが、足位置や回避方向によっては届きません。2or8K+Gは、遅すぎて潰されます。
まとめると、1点読みで大きなダメージを狙うならば、しゃがみ待ち、33P+K、33Pあたりになると思います。ただし相手がゆとりガードをしていた場合、33P+Kと33Pは確定反撃をくらうことになるので乱発はしづらいです。それにくらべるとKはローリスクで打てますが、リターンもかなりローです。なお1or7P+K+GPや1or7P+K+GP+Kに当てたKは、条件によって、ヒット後+1になるときと+6になるときがあるので注意が必要です。他としては、とりあえず4P連携や前入れPを出すのは一番無難な選択肢といえるでしょうか。
なお、シュンの向側後避が有効に働くのは特定の技の後だけのようです。例えばシュン6Pをガードした後は3Pガード後とフレーム的には+5で同じなのですが、こちらの肘等で1or7P+K+GPや1or7P+K+GP+Kを普通に潰せてしまいます。そうそう、シュン1KKをくらったあとは相手の向側後避が有効なことは覚えておいた方がいいです。
酔い覚まし
スタンドKO・・・P+K+GP→33P→33Pで4杯
ダウンには33P連打で
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→66KK (DM80)
63214P+G→P+K→1PP→P→4KP (DM78) 酔覚有り
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→P→66KK (DM75/82) 結構入りづらい
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
6K→前入れP→33P+K→6P+KPP(DM85)軽量級(葵娘舜)
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→46P (DM76)軽量級
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→K+GP (DM95/98)舜影禿血剛
43P→1PP→2P→33P+K 妹舜娘蟷軍(DM64/76)
4K+G→1PP→2P→33P+K (DM63/75)軽量級まで
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
パイ
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→66KK (DM80)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→P→66KK (DM75/82) 結構入りづらい
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
6K→前入れP→33P+K→6P+KPP(DM85)軽量級(葵娘舜)
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→46P (DM76)軽量級
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→2P→33P+K 妹舜娘蟷軍(DM64/76)
4K+G→1PP→2P→33P+K (DM63/75)軽量級まで
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
リオン
コンボ
63214P+G→P+K→P→4PP+K→6KK (DM82)
63214P+G→P+K→P→4PP+K→P→46P (DM81)
41236P→P→4PP+K→6KK(DM78)
41236P→P→4PP+K→P→46P(DM77)
4P+KP→ダッシュ1PP→P→66KK (DM75/82) 結構入りづらい
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→4PP+K→P→46P(DM88)愛妹蟷軍
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→46P (DM76)軽量級
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→2P→33P+K 妹舜娘蟷軍(DM64/76)
4K+G→1PP→2P→33P+K (DM63/75)軽量級まで
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
ベネッサ
コンボ
63214P+G→P+K→P→4PP+K→6KK (DM82)
63214P+G→P+K→P→4PP+K→P→46P (DM81)
41236P→P→4PP+K→6KK(DM78)
41236P→P→4PP+K→P→46P(DM77)
4P+KP→ダッシュ1PP→P→66KK (DM75/82) 結構入りづらい
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→4PP+K→P→46P(DM88)愛妹蟷軍
46P+G→6P+G→1PP→P→46P (DM66) 軽量級
K+GP→1PP→6P+KPP (DM85/90/ 95)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→46P (DM76)軽量級
6KPPP→ダッシュ1PP→前入れP→K+GP (DM68)愛覆葵妹娘蟷軍
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→2P→33P+K 妹舜娘蟷軍(DM64/76)
4K+G→1PP→2P→33P+K (DM63/75)軽量級まで
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
ラウ
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→6KK (DM80)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→2P→3P+K 父禿血(DM62/74)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
カゲ
コンボ
63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→K+GP (DM95/98)舜影禿血剛
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
レイフェイ
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→6KK (DM80)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→K+GP (DM95/98)舜影禿血剛
43P→1PP→2P→3P+K 父禿血(DM62/74)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
ブラッド
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→P→6KK (DM80)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→K+GP (DM95/98)舜影禿血剛
43P→1PP→2P→3P+K 父禿血(DM62/74)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
ゴウ
コンボ
63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→K+GP (DM95/98)舜影禿血剛
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→6KPP (DM89/104) 剛晶
ジャン
コンボ
63214P+G→P+K→P→4PP+K→6KK (DM82)
63214P+G→P+K→P→4PP+K→P→46P (DM81)
41236P→P→4PP+K→6KK(DM78)
41236P→P→4PP+K→P→46P(DM77)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
新)6K→1PP→P→46P (DM82)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→2P→K (DM78/83/ 88)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
ジャッキー
コンボ
63214P+G→P+K→1PP→6P+KPP (DM80)
63214P+G→P+K→前入れP→1PP→46P (DM80)
41236P→P→4PP+K→6KK(DM78)
41236P→P→4PP+K→P→46P(DM77)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→33P+K (DM73/78/ 83)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→33P+K→6P+KPP (DM96/99)愛覆葵妹娘蟷軍父兄紅
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→33P+K→46P (DM93/108) 剛晶狼漁鷹以外
アキラ
コンボ
63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76)
41236P→P→1PP→46P(DM71) エルブレイズ×
41236P→1PP→P→46P(DM71) ゴウ×
41236P→1PP→6P+KPP(DM70)
4P+KP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM70/77)
6K→1PP→P→46P (DM77)父影禿血剛兄紅晶
46P+G→6P+G→1PP→46P (DM58)中量級+舜
K+GP→1PP→33P+K (DM73/78/ 83)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→6KK (DM90/102)
新)33P+K→P→43P→4PP+K→P→46P (DM89/101)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→4PPP (DM89/92) 鷹以外安定
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→43P→6KPP (DM89/104) 剛晶
ジェフリー
コンボ
63214P+G→P+K→P→6P+KPP (DM69)
63214P+G→P+K→P→1PP→3P+K (DM69)
※63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76) ジャストで回避
※63214P+G→P+K→1PP→6P+KPP (DM75) ジャストで回避
41236P→P→6P+KPP(DM64)
41236P→1PP→46P(DM63)
4P+KP→33(しゃがみダッシュ)1PP→6P+KPP (DM70/77)
6K→2P→6P+KPP (DM68) 漁 ※ジャスト受け身されると入らない
6K→1PP→6P+KPP (DM76)狼漁 平行はジャスト受身で回避可能
6K→1PP→46P (DM69)狼漁 両足確定
46P+G→6P+G→1PP→3P+K (DM51)重量級
K+GP→1PP→33P+K (DM73/78/ 83)
新)33P+K→P→4PP+K→P→46P (DM76/88)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→4PPP (DM89/92) 鷹以外安定
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→63214PPP+K (DM76/91)漁
対ウルフ
コンボ
63214P+G→P+K→P→6P+KPP (DM69)
63214P+G→P+K→P→1PP→3P+K (DM69)
※63214P+G→P+K→P→1PP→46P (DM76) ジャストで回避
※63214P+G→P+K→1PP→6P+KPP (DM75) ジャストで回避
41236P→1PP→6KK(DM69)
4P+KP→33(しゃがみダッシュ)1PP→6P+KPP (DM70/77) 入りづらい
6K→1PP→6P+KPP (DM76)狼漁 平行はジャスト受身で回避可能
6K→1PP→46P (DM69)狼漁 両足確定
46P+G→6P+G→1PP→3P+K (DM51)重量級
K+GP→1PP→33P+K (DM73/78/ 83)
新)33P+K→P→4PP+K→P→46P (DM76/88)
6KP→1PP→2P (DM61)中量級~重量級
6KPP+K+GP+K (DM63)
6KPPP→ダッシュ1PP→6P+KPP (DM63)鷹以外
側面崩れ→43P→4PPP (DM89/92) 鷹以外安定
43P→1PP→33P+K 影剛晶兄紅漁狼(DM58/70)
4K+G→1PP→33P+K (DM57/69)鷹以外
33P→P→4PPP (DM77/92)狼
対タカアラシ
概要
①硬化カウンター以上でPP6Pが連続ヒット
②PP6Pや2_6Pを当てた後、受身を取る相手には41236P+K最大タメ、受身を取らない相手は寝っぱなし拾い6P+KPPを狙う。
③1P+K、2P+KP等をガードしたあとは6KPP→前入れP→6P+KPPが入って大ダメージ。
コンボ
63214P+G→P+K→前入れP→6P+KPP (DM69)
33P+K→43P→6KPP+K+GP+K(DM88/100)
41236P→P→6P+KPP(DM64)
46P+G→6KK (DM48)鷹
P+K→P→6P+KPP (DM59/69)
K+GP→1PP→6P+KP (DM73/78/ 83)
44P+K→43P→4PPP (DM80/92)
33P→前入れP→6P+KPP (DM69/84)
43P→1PP→2P (DM47/59)
41236P→6KK (DM65)
立ち会い中K→6P+KPP (DM55)
立ち会い中P→43P→33P+K→6P+KPP (DM83/93) 入りづらい
4K+G→46P (DM45/57)
側面崩れ→43P→6KPP+K+GP+K (DM96/99)
6KPP3段目ヒット→K (DM34)
6K→2P→2P (DM42)鷹 下Pが2発入るようになった。
確定反撃
投げ・・・63214PP+K、44P+K、7or8or9K(全て+10)
※PPPPPPガード後も+10だが距離があってその場から投げが入らない)
投げかPP6P・・・3P、1PP(両方とも+13)
下段投げ・・・立ち会いK(+15)
P+K・・・4PPP、33P、6KK、6P+KPP、4P+KP、K+GP、2or8K+G、2K、敵背後2K(ここまで全て+15)、6KPP(+16)、33P+K(+17)
33P+Kコンボ・・・46P、2_46P+K、走り中6_P+K(全て+18)
6KPPコンボ・・・2P+KP、1P+K(両方+20)
おわりに
もう少しだけ書きたい内容があるのですが、とりあえず時間の関係でここまでで止まっています。随時加筆訂正していきたいと思います。
コメント